防災のエキスパート 首都圏エリアのネットワーク化を目指す合同防災株式会社

合同防災TOPページ

消防用設備点検
防火対象物定期点検報告
防火・排煙設備
連結送水管耐圧試験
警報設備
消火器・消火設備
避難設備

消防用設備工事
緊急工事
改修工事
リニューアル工事
スポット工事
新設工事
施工写真(一覧)

防災コンサルティング
消防設備設計施工・監理
ビル防災設備・消防計画立案
防災設備メンテナンス
消防関係資料(消防法改正)
製品承認仕様図・概要図
消防署一覧

防災カフェ
消火器・防災用品・安全標識 カタログ
ワンポイントアドバイス
Q & A
リンク集
エリア情報

合同防災からのご案内
合同防災・概要・案内図
合同防災・沿革
代表者挨拶
募集要項
お問い合せ
古い消火器の回収について


墨東或いは城東とも呼ばれ庶民に親しまれてきた町、墨田区、江東区を中心に周辺の水辺と共生し発展してきた町並みにスポットを当て興趣ある話題提供作りにチャレンジします。

墨東或いは城東とも呼ばれ庶民に親しまれてきた町、墨田区、江東区を中心に周辺の水辺と共生し発展してきた町並みにスポットを当て興趣ある話題提供作りにチャレンジします。

秋葉原へ移転,消防技術試験講習場
2005年4月1日よりITのメッカ 秋葉原へ消防技術試験講習場の業務(設備士講習等)が移転します。神田消防署新庁舎と同じ場所です。

水と親しむ町江戸川
江戸川区臨海部に位置する清新町は新しい町造りに取り組んで現在昔の面影を残しながらも家族連れや若い人たちのレジャーゾーンとして発展しています。左近川一帯も四季折々に多くの人が釣り、バーべキュー等、それぞれのスタイルで1日のレジャーを楽しみます。
新左近川親水公園
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/shinsakon/index.html
左近川から一歩足を進めると葛西臨海公園で広々とした雰囲気の中で都会の中のちょっとしたオアシス気分に浸れます。付近は季節に応じた緑遊歩道が続いて気持ちが良いです。
葛西臨海公園は鳥類園や水族館そして葛西三枚州など広々とした木々緑や水辺の中で気持ちの良い一日を過ごすことができます。



写真は117mの高さの大観覧車( http://www.senyo.co.jp/kasai/)と葛西臨海水族園(http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/

下町の華 隅田川 T
大正12年、関東大震災後の復興計画のひとつとして昭和3年に完成した言問橋
「伊勢物語」の主人公、在原業平にちなんで付けられた由来があります。「名にしおはば、いざ言問わん都鳥 我が思ふひとはありやなしやと」の歌からとったものといわれております。同様に近くには業平橋もあります。

在原業平は、政争に敗れ恋心を抱いた藤原高子を失い、失恋と失意の中を悶々とした気持ちで東国に旅立ち「なお行きゆきて武蔵国と下総の国との中に、いと大きなる川あり、それを隅田川といふ。その川のほとりに群いて思ひやれば、限りなく遠くも来つるものかなとわびあえるに、渡守はや舟に乗れ、日も暮れぬと言うに、乗りて渡らんとするに、皆人ものわびしくて、京に思ふ人なきにしもあらず。さる折しも、白き鳥のはしと足の赤き、しぎの大きさなる、水の上に遊びつつ、魚を食ふ。京には見えぬ鳥なれば、皆人見知らず、渡守に問ひければ、これなん都鳥といふを聞きて、
名にしおはば、いざ言問わむ 宮古鳥 わが思ふ人は ありやなしやと(伊勢物語九段「都鳥」より)
古代ののどかな情景の中に連綿として続いてきた歴史がここには有ります。

在原業平  ありわらのなりひら  天長二〜元慶四(825-880)
通称: 在五中将. ―略伝― 平城天皇の孫。平安初期の歌人、六歌仙の一人。 和歌は「古今集」などに見られる。
※余談ですが当時の教養人としては書道と和歌に嗜み堪能している事が必須でしたが時代が変わっても当てはまるようですね。

下町の華 隅田川 U
遠方に桜橋が望めますが、この橋は隣の台東区と墨田区をつなぐ遊歩道橋です。
春、桜が満開の季節には多くの花見客、そして夏には例年、ご存知隅田川花火大会の見物客で超満員になるところです。


★隅田川にまつわる滝 廉太郎の[花」を映像と共に楽しく聴くことができます。(影絵で語る民話の世界 作者 石井 昭 氏)
http://www.c-able.ne.jp/~kagee/variety/hana/hanaR.html

下町の華 隅田川 V
いつの時代も楽しい事に興ずる事は同じですが、隅田川沿いには悲惨な歴史も刻まれております。言問橋より下流には蔵前橋が架かってますがその際に同愛記念病院が、関東大震災の地域救済医療事業を目的として設立されました。
 大正12年9月1日、関東大震災に際し、当時の駐日米国大使は、直ちにその惨禍の詳細を本国政府に報告し、これにもとづき、米国赤十字社が中心となって救援金品の募集に着手し、あらゆる機会を利用して米国全国民に日本救援を呼びかけ、その結果、永久に記念し、被災民を始め、一般貧困者の救援のため、震災中心地域に救療事業を行う病院を設立することに決めその結果、大正13年4月に設立された、とのことです。

写真は同愛記念病院脇より隅田川厩橋方面を眺める

下町の華 隅田川 W
関東大震災では墨田区、台東区を中心に死者、行方不明者が約13万5千人、昭和20年の3月10日、東京大空襲では死者約10万人の多くの人々が亡くなり葬られています。広島、長崎の被爆を除けば戦禍において最大級の被災者を生んだ地域でも有ります。これを記念し東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で制定しました。
(都民ひとりひとりが平和について考える日 3月10日)
現在の国際状況からして各人が過去の幾多の歴史から教訓を学び取り考えることも必要かなと思います。

★尚、関東大震災については横浜市在住の地質工学専門家の蒲田文雄氏のHPをご参照下さい。http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/kantoujisin.htm

写真は同愛記念病院前の旧安田善次郎氏別邸〜旧安田庭園(江戸時代中期の元禄年間に築造されたこの庭園は岡山藩主池田候の邸地となったこともあったが、明治時代には安田善次郎氏の所有となる。彼は両替商から一代にして現在の安田財閥を築いた人物です。)


両国散策 T
JR両国駅下車すると大相撲国技館が目に入ります。幾多の記憶に残る名勝負を刻んできました。又、そのすぐ傍には回向院や吉良邸跡等の名跡が沢山有ります。
平成15年初場所では、横綱 貴乃花が引退し、新しい横綱、高砂部屋の朝青龍が誕生しました。


両国散策 U
国技館に隣り合わせて江戸博物館が新名所として多くの来館者を呼んでいます。
葛飾北斎生誕地にちなんでこの通りを北斎通りと呼んでいますが、昔は本所割下水通りと言って昭和20年代には現在の江戸博の所がやっちゃ場(青物市場)で浦安、行徳方面などから生産物を運ぶ馬車が行き交っていました。現在、全くその面影は有りません。
★葛飾北斎〜冨嶽三十六景等で知られ西洋の印象派画家やひいてはピカソにも影響を与えたとされています。最近は世界的にも注目されているそうです。
「葛飾北斎」でサイトリンクできます。http://www.sanjo.co.jp/hum/hokusai/


北斎通りから江戸博物館を見る

All Rights Reserved(C) Copyright 2002-2016, goudoubousai.Co.,Ltd
Catch: Tue Dec 10 19:21:44 2024
[jcode.pl:684:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 684.
[jcode.pl:684:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:693:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 693.
[jcode.pl:693:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

siteup.cgi with Perl 5.016003 for linux